
中里メリー保育園からお知らせ









2020年3月 ♪♬〜〜 うれしい ひなまつり 〜〜♬♪
3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日です。
保育園では、ひな祭りの由来やひな人形が飾られる理由など、少し難しいお話も真剣に聞く子ども達の姿も見られました。
女の子のお祝い という事で女の子達のお名前を一人ひとり保育者が呼ぶと照れながらも、みんな「はーい」と元気に手を挙げお返事が出来ました。
各クラスの制作はそれぞれの工夫があり、とっても可愛いお雛様が出来上がりました。
作品発表の際「かわいいー」という声も聞こえたりと大盛り上がりでした。








2020年2月 節分
2/3は、節分。
この日のために 各クラスで鬼のお面製作をしみんなカラフルな鬼に変身!!
豆まき会では、新聞紙をまるめて豆に見立てて、鬼は外〜、福は内〜 と元気いっぱい豆まきをしました。
赤ちゃんクラスには、カワイイちびちゃん鬼も出現(!?)しましたよ。
そして、2月といえば バレンタインデ−♬
うさぎ組(2歳児)では、バレンタインにちなんだ製作も・・・。
クレヨンで描き、描き、シールペタペタとみんな楽しんで作っていました。









2020年1月 お正月あそび
子ども達はお正月あそびを楽しみました。
手作り羽子板で羽根つきしたり(ひよこ組のお友達は、羽根の代わりに風船を使いました)、ダルマの福笑い、コマまわし、野菜かるた、凧作り(凧上げの練習)と昔ながらのお正月あそびがいっぱい・・・
子ども達は、大喜びでした。
凧上げの練習もバッチリ。
お天気がいい時、お外で思いっきり!!凧上げを楽しみたいと思います。















2019年12/7(土) 親子行事
今回の親子行事は 保育参観形式にて行いました。
テ-マは
「親子で作って、あそぼう♪」
0歳児(ひよこ組)・・・スノ-ド-ム作り
1歳児(りす組)・・・スライム作り
2歳児(うさぎ組)・・・ハ-バリウム作り
各クラスごとに それぞれ親子で楽しく製作に取りかかっていました。
そして、ステキな親子作品が完成していました。
子ども達はもちろんのこと、パパ・ママも園での子ども達の姿を見ながら一緒に楽しむことができて良かったです。
製作が終わり、みんなで毎日の体操の時間に踊っている「パプリカ」を披露しました。
あしたに たねをまこう!!
大きな声で、バッチリ!決まりました。







2019年10/31(木) ハロウィン
朝から子ども達は、パ−ティに向けて大変身〜!!
みんなワクワク♬
楽しみにしていました。
カボチャの衣装を着て、ニコニコご機嫌なひよこ組(0歳児)のお友達。
ミッキーマウス・ミニーマウスに変身、りす組(1歳児)のお友達は、お顔におひげのペイントもして、とてもオシャレに♪
手作りのカボチャの帽子、マントでかっこよくきめていたうさぎ組(2歳児)のお友達。
...それぞれの衣装紹介・披露をして、ハロウィンのダンスで盛り上がりました。
ダンスの後は、魔法のスティックを持って園長先生のお部屋に。
「Treck or Treat」
ノックしながら スティックをくるり〜と振ってみると・・・。
園長先生がお部屋から顔を出し、子ども達にお菓子のプレゼント!!
サプライズ(!?)で園長先生ではなく、中から誰?かが登場するシーンもあり、子ども達は、ビックリ!
園長先生のちょっとしたイ・タ・ズ・ラでした。





2019年10月 お散歩にて・・
お天気がいいときは、お散歩に出かけです。
気持ちがいい秋の気配を感じながら子ども達もご機嫌です。
途中すれ違う人に「あら〜 カワイイね♡」「めんこいっちゃね〜」等・・
声をかけられることもありますよ。
・・・・最近の1コマ・・・・
散歩道を歩いていると堀に何か動くものが見えるぞ。
ザリガニ発見!!
そして、保育者が「捕ったよ〜〜」と(笑)
子ども達は、気になる反面ちょっとコワイ!?様子。
ザリガニさんが園にお泊りにきてくれました。
送迎の保護者の方々にもとても人気♡な”ザリガニ”さんでした。
少しだけお泊りしてもらい、ちゃんと元の場所にもどしてきました。
これからもお散歩をしながら、たくさんの発見を楽しみたいと思います。








2019年9月13日(金) お月見会
子ども達が前日、お散歩でとってきたすすきをお部屋に飾りながら「お月見会」をしました。
お団子も飾って・・・♪
お月見についてお話を聞いたり、秋に収穫できるもの
栗・梨・枝豆・さつまいもなどを見て触れてみんなで豊作に感謝しました。
~十五夜の夜、お月様の中では、うさぎさんが餅つきしてるかな?
餅つきしながら それともダンスしてるかな?~
子ども達は、うさぎさんになった気分でダンス!ダンス!!・・・を楽しみました。
給食は「お月見カレ-」
ごはんが うさぎ形になっていて子ども達は大喜びでした。











2019年8月10日(土) 親子フェス♪
今年度、はじめての親子行事がありました。
今回は子ども達の大好きなアンパンマンをテ−マにして、保育室がアンパンマンワールドに大変身~!!
一つ一つのコーナーに仕掛けを取り入れながらちょっとした障害物ゲ−ム的な感じで親子で楽しんでもらいました。
共同制作で「ペットボトルキャップアート」にも挑戦。
子ども達は、いっぱい集まったペットボトルのキャップに興味深々。
ボンドが手について苦戦したり、キャップとキャップの間に入れるのがなかなか難しそうでしたがお家の人の力も借りながら 完成させることができました。









2019年7月5日 七夕会
『笹の葉さ~らさら・・・♬』
七夕会がありました。
みんなで、たなばたの歌を歌ったり、
七夕についてのお話を聞いたり、
それぞれの七夕飾り(作品)を披露したりしました。
給食やおやつは、七夕スペシャルメニュ−で子ども達も大喜び♬
今年も子ども達は、素敵な七夕飾りにしてくれました!





2019年6月 ”プチ菜園”にて・・
新年度がスタートして、2ヶ月がたちました。
今年度もプチ菜園作ってます!!
お日様の光をいっぱい浴びながら、ただ今『イチゴ』が収穫シ−ズンです。
子ども達は、赤く色付いたイチゴを見て興味深々です。
そっと・・そっと・・優しく触れながら上手に採っていました。
収穫したイチゴは、こっそり!?お口に・・・(笑)
みんなのおやつに登場です。
「おいしかった~♪」
自然のめぐみに感謝しながら、美味しくいただきました。







2019年3月1日(金)ひなまつり会
『ひなまつり会』がありました。
桃の節句(ひなまつり)にちなんだお話を聞いてみんなでひなまつりの歌を歌い、素敵なお雛様の作品紹介をしたり・・と楽しい会でした。
もちろん、給食・おやつは、『ひなまつり オリジナルメニュ-♬』
おなかいっぱい!!おいしくいただきました~









2019年2月1日(金)『豆まき会』
ひと足早く『豆まき会』がありました。
節分についてのお話を聞いて、 みんなで 豆まきのうたを歌い、会がはじまりました。
うさぎ組(2歳児)のお兄さん・お姉さんが鬼のパンツをはいて鬼役で登場!!
「鬼は外、福は内~」
「鬼は外、福は内~」
キャ− キャ−と騒ぎながら 楽しそうな子ども達。
そこに ドンドンドン・・・と、壁を叩く音が鳴り響き、一緒に豆まきをしていた先生たちが鬼になっちゃった!!
子ども達の表情は一変。
泣き出す子、走って逃げ回る子、顔を上げられずに座りだす子と・・。
それだけでは終わりません。
奥のお部屋からリアルな(?)鬼が出てきて、さらにパニック状態に。
「悪い子はいないか~?
イジワルしてる子はいないか~?」
子ども達のこころの中の悪い鬼をはらうことができたかな・・・。
(はらえていることを願いつつ)
その日の給食、おやつ(午後)は節分オリジナルメニュ−でした。
みんなモリモリと美味しくいただきました。




給食について
栄養士による献立で自園調理の完全給食を実施いたします。
離乳食はご家族と連絡をとり、月齢に応じ個別に準備します。
*アレルギー対応食を希望される方は、個別に相談させて頂きますのでお知らせください。

保育園での薬の取扱について
- 保育園は、健康な状態のお子様をお預かりする事が前提となっておりますので原則として与薬は行わない事としております。
- 病院受信時には保育園に通園している事をお話しして頂き、お薬についての相談をなさってください。ご協力いたします。
- 与薬を希望する場合は、お薬手帳と一緒に、薬は1回分のみ持参ください。
- シロップの場合も1回分のみを別容器に分けてください。
- 園指定の記入用紙(与薬依頼書)に必要事項を記入し、薬があることを、朝必ず保育士に伝えてください。
